✍️木曜8時にブログ更新中

✍️ 木曜8時にブログ更新中

📢 記事の下に SNS リンクあります!

📢 記事の下に SNS リンクあります!

2025年5月19日月曜日

妊活中にスマホを手放した代わりに始めた5つの習慣


妊活中ってスマホ時間増えませんか?

「妊娠初期症状」「高温期〇日目 症状」と調べて、自分の症状と照らし合わせてみたり、
自分の経過と近い人とつながるためにSNSをやってみたり、
久しぶりに動いたLINEグループで「妊娠報告」を受けて落ち込んだり。

本当に忙しい。情緒が乱れないわけがないですよね。

私も、気を紛らわすためにスマホを開いているのか、ストレスを溜めているのか・・・。
最近ではわからなくなってきました。

ある日、「スマホを見てみるのやめようかな」と思い切って手放してみたんです。
いわゆる“デジタルデトックス”。

すると、他人と比べる機会が減ったためか、穏やかに過ごせる日が増えました。

そして、スマホに使っていた時間は、自分の好きなこと・やりたかったことに使っていて、毎日充実しています。

「もしかしたら、私と同じように、スマホお化けになっている人がいるかもしれない」
そう思って今回の記事を書くことにしました。

「スマホを手放した方がいいのは分かってるけれど、他にやることないもん」と困っている方に少しでも参考になれば嬉しいです。

 

①自分の思いをノートに書き出して、気持ちを整理する


焦り・不安・怒り・悲しみ・痛み・呆れ・希望

妊活中って心が乱高下しませんか?

そんな時私は、そのモヤモヤをノートにそのまま書き出しています。
SNSに吐き出すのとは違い、誰かに配慮することもないので、本当にスッキリします。

ちなみに、私はこの「ノート習慣」のおかげで「子どもがいない人生もアリかも」と考えられるようになりました。そのため、以前よりも穏やかな気持ちで妊活を続けられています。

※「ノート習慣」は別記事で詳しく書いています。最後にリンク載せています!

 

②本を読むことで別世界に没頭する


スマホ見る代わりに、好きなジャンルの本を読むのもおすすめです。

妊活とは関係ない世界に入り込むことで気分転換になります。
「妊活について考えすぎて疲れた」という時は、全く違う世界に触れるのが効果的です。

ちなみに、電子冊子はSNSの通知が目に入ってしまい、気がつくとスマホお化けになってしまいます。運が悪いと【ご報告】を見つけてしまうので、せっかくなら紙の本にしましょう。

 

③自然に触れる時間を作る


妊活中って、常に先のことばかり考えて、息詰まってしまいませんか?

そんな時私は、自然を感じられるところに行きます。

季節の花を見に行く。少し遠出して海を眺めに行く。キャンプで焚き火を囲む。

自然の中にいると、“今この瞬間”だけを感じられます

風の音、波の音、焚き火のパチパチした音・・・。

日常から離れることで、妊活からも自然と距離を置くことができるんです。

 

④観葉植物や花を育てる


小さな命を育てる時間も、心が和みます。

朝起きて水をあげたり、成長を見守ったり。

花を飾ると気分が上がりますし、部屋に緑があるだけでリラックス効果が高まります。
「何もできてない」と落ち込みがちな時期に、小さな達成感をくれる存在です。


 

⑤ゆったりとした食事時間を確保する


スマホを見ながら食事をすることが増えていませんか?

以前は私も「ながら食べ」してましたが、食事時間を見直してみました。

間接照明とキャンドルに囲まれて、食事に集中する。

五感で味わうご飯は、体だけではなく、心の栄養にもつながっています。

 

まとめ:妊活中に「疲れた」と思ったらスマホから離れてみる


妊活中のストレスは、目にはみえないけれど、確実に心に積もっていきます。

そんな時こそ、情報を詰め込むことから少し距離を置いて、自分の気持ちにそっと向き合う時間を作ってみてください。

スマホから離れてみて、初めて気づけた静かで豊かな時間。

「仮に子どもに恵まれなくても充実した毎日を遅れているぞ」と自信までつきました。

みなさんも、良かったら試してみてください!

以上、みにぼぼでした🙈


🌱 あなたにおすすめの記事 🌱



また、下のタグ🏷️からも気になるテーマを探せます。


📢 SNSもやってます!

👉 X (旧Twitter) はこちら
 ※不妊治療中の日々のつぶやき&ブログ更新のお知らせ

👉 threads はこちら
 ※みにぼぼ(私)の生態と暮らしのこと