つわりは妊娠何週で始まるのか、そしてどんな症状から始まるのか、気になる方は多いのではないでしょうか。
私も妊娠する前は、とても気になっていました。
でも調べても出てくるのは、「始まる時期の割合」や「症状別の情報」ばかり。
実際に知りたいのは、
・どんな予兆があるのか
・つわりに気づくタイミングやきっかけは何なのか
・そこからどう進むのか
といった部分です。
私はこれらの情報にたどり着けず、不安な日々を過ごしていたことがあります。
そこで今回は、私の妊娠体験をもとに、つわりの予兆から確信に変わるまで、そしてピークまでの変化を時系列で詳しくお伝えします。
私はこれまでに3回妊娠しており、自然妊娠も体外受精も経験しています。驚いたことに、つわりの始まり方は3回ともほぼ同じでした。
「つわりってどんな感じ?」と気になっている方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
1)実際の症状
つわりの予兆
妊娠3週:げっぷが気になる
妊娠4週前半:胃のむかむかが気になる
つわりが確信に変わる
妊娠4週4日:なんかおかしいかも
妊娠4週5日:やっぱりおかしい
ピークまでの変化
妊娠5~6週:日常生活に支障が出る日がある
妊娠7週:普通の生活は送れない
妊娠8週:いよいよ山場
妊娠9週:つわりのピーク
2)妊娠前との違い
3)3回の妊娠で共通していたこと
4)3回の妊娠で違ったこと
5)まとめ
後ほど、3回の妊娠で共通していた点や異なる点をお伝えしますね。
妊娠3週2日から、2日に1回ほど以下の症状がありました。
・ぼーっとスマホを見ていたり、家事をしている時間に「なんか胃の調子が悪いな」と感じる
1)実際の症状
つわりの始まり方は3回とも同じでしたが、途中経過が異なるため、ここでは1つの妊娠経過を例に、つわりの変化をご紹介します。
後ほど、3回の妊娠で共通していた点や異なる点をお伝えしますね。
つわりの予兆
▼妊娠3週「げっぷが気になる」
・げっぷがなかなか出ず、胃が張ってるような気持ち悪さ
・げっぷが出れば、すぐに落ち着く
私は妊娠していなくても同じ症状が出ることがあります。
高温期に出やすい症状なのかもしれません。
私は妊娠していなくても同じ症状が出ることがあります。
高温期に出やすい症状なのかもしれません。
▼妊娠4週前半「胃のむかむかが気になる」
妊娠4週に入り、2日に1回ほど以下の症状がありました。
・胃のむかむかを感じる
・げっぷは関係なく、単純にむかむかする感覚
・集中して何かに取り組んでいると気にならない ・ぼーっとスマホを見ていたり、家事をしている時間に「なんか胃の調子が悪いな」と感じる
症状はあるものの軽いため「気のせいかな」と思う程度でした。
つわりが確信に変わる
▼妊娠4週4日「なんかおかしいかも」
・「胃の調子が悪いな」ではなく、「これ美味しくないし、変なにおいする」と感じる
・一番最初に気になったのは豚肉。普段は好きなのに、この日はなぜか「1口も食べたくない」と思う
・料理の段階では気づかなくても、いざ食べるとなると「なんとなく食べたくないかも」と思う
普段はこんなことないので、とても驚きました。
▼妊娠4週5日「やっぱりおかしい」
・常に胃がむかむかする
・「やっぱり豚肉無理だ」「昨日のは気のせいじゃなった」と実感する
・豚肉だけでなく、肉のにおい全般が気になり、食べることを控える
・豚肉以外は問題なく食べられる
この日までには、いつも妊娠が判明しています。
自然妊娠の時も、この症状を感じたあと、妊娠検査薬で陽性を確認できました。
自然妊娠の時も、この症状を感じたあと、妊娠検査薬で陽性を確認できました。
ピークまでの変化
▼妊娠5~6週「日常生活に支障が出る日がある」
・常に気持ち悪さを感じる
・日によって症状の程度が変わる。調子がいい日と悪い日はだいたい半々
・調子が良い日は、日常生活に支障はないけれど、常に気持ち悪さは続いている
・調子が悪い日は、入浴や家事で気持ち悪さが強くなるため、安静にして過ごす
・食事全体の量が減る
・ただし空腹だと気持ち悪さが増すため、お菓子をつまむこともある
▼妊娠7週「普通の生活は送れない」
・常に気持ち悪い。吐くほどではないが、過ごし方に工夫が必要
・満腹でも空腹でも気持ち悪くなる
・ブラがきつく感じて気持ち悪くなる
・食べ物は酸っぱいものを好む
・冷蔵庫、水、生ごみのにおいが無理になる
・症状が強くなってきたため、できるだけ横になって過ごす
・起きていなければならない時は、常に口に何か入れていないとつらい
・料理はなんとかできた
▼妊娠8週「いよいよ山場」
・味噌汁や白米も、気持ち悪くて食べられない
・基本的には、お菓子やパン中心の生活
・塩分強めにすれば、なんとか食べられるものもある
・料理もできなくなった
▼妊娠9週「つわりのピーク」
・ただの気持ち悪さではなく、胃の中がぐるぐる回っているような感覚
・頼みの綱だったレモン味のタブレットも受け付けなくなる
この後もつわりは続きましたが、この症状がピークでした。
2)妊娠前との違い
私の場合は、げっぷが気になる → 胃のむかむかが気になる → なんかおかしいかも → やっぱりおかしい、というように症状が徐々に強くなっていきました。
そして、つわりかもと実感したきっかけは、「好きだった豚肉を受け付けなくなったこと」でした。しかし今振り返ると、げっぷや胃のむかむかもつわりの一部だったのかもしれません。
ドラマでよく見るような急な始まりではなく、徐々に変化していったため、心の準備ができました。
3)3回の妊娠で共通していたこと
「妊娠ごとに全然違った」という体験を聞くこともありますが、私の場合は3回とも始まり方が同じでした。妊娠4週4日には「やっぱり気持ち悪いかも」と感じ、妊娠4週5日には、豚肉を受け付けなくなります。自然妊娠でも体外受精でも、同じ日に同じ症状が出るのは面白いですよね。
4)3回の妊娠で違ったこと
9週までの経過はほぼ同じでしたが、その後のピーク期間や症状が軽くなる時期には妊娠ごとに差がありました。
最もつらい時期 :9週〜11週の間で前後する
症状が落ち着き始める時期:12週〜14週の間で前後する
5)まとめ
つわりは人によって様々ですが、この記事を読むことで「こういうこともあるんだ」と心構えができ、少し安心できれば嬉しいです。そして、みなさんのつわりが少しでも軽いものでありますように。
以上、みにぼぼでした🙈
🌱 あなたにおすすめの記事 🌱
▼フライング検査の誘惑に打ち勝とう!
▼判定日や次の検診まで不安で仕方ない人へ
▼妊娠出産=ゴールじゃない…みんなしんどいよね
▼「子どもはまだ?」って聞かれないための工夫
また、下のタグ🏷️からも気になるテーマを探せます。